こんにちは、高橋です。
先日17日は風が強く、午前中の調査ではあまり記録が取れなかったと思いきや、下の池の林の中を歩いている際にトビとノスリのバトルがあったり、調査を行うより早い時間にミソサザイがいたなど、見どころを外したタイミングの調査になってしまったのが残念でなりません。ミソサイは是非見たかったですね…。
それでは、先週末の鳥類園情報です。
・カモ類①・・・カルガモが上・下の池あわせて11羽、上の池でオカヨシガモ26羽、ハシビロガモ15羽、コガモ21羽、ホシハジロ16羽、キンクロハジロ2羽が見られました。下の池ではマガモ2羽が見られています。カモたちが同時に上の池で逆立ちして水中の食べものを食べる姿は、さながらシンクロナイズドスイミングのようです。
・カモ類②・・・東なぎさではキンクロハジロ13羽、スズガモが見られました。
・カモ類③・・・お客様情報で、上の池でトモエガモが1羽確認されています。
・カイツブリ類①・・・上の池ではカイツブリが6羽見られています。
・カイツブリ類②・・・東なぎさでカンムリカイツブリ1羽、旧江戸川のディズニーランド側でハジロカイツブリが1羽見られました。
・サギ類①・・・上の池でダイサギ、コサギが見られています。アオサギは上・下の池で見られています。
・サギ類②・・・東なぎさではアオサギ、コサギが見られています。
・クイナ類・・・オオバンは上・下の池あわせて66羽見られています。
・シギ・チドリ類・・・旧江戸川でアオアシシギ3羽、イソシギ1羽が見られています。
・猛禽類①・・・上・下の池でオオタカ1羽、トビ9羽、ノスリ1羽が見られました。下の池ではミサゴが見られています。オオタカは狩りを試みましたが、獲物は捕獲できず。お客様情報によると、トビたちとノスリのバトルが繰り広げられたそうです。林内調査中、やけにトビがちらちら見えるなと思ったら…。次こそはこの目で見届けたいです。
・猛禽類②・・・東なぎさでミサゴ1羽、トビ7羽が見られています。トビは風に乗って旋回上昇していました。
・猛禽類③・・・また、お客様情報でチョウゲンボウが1羽下の池で確認されています。
・カワセミ・・・上の池で2羽見られています。
・小鳥類①・・・林内ではウグイス、シロハラ、アオジなどが見られました。またお客様情報で、キクイタダキが下の池の林内で見られています。
・小鳥類②・・・上の池ではジョウビタキ、下の池ではモズのほか、ホオジロが見られています。
・小鳥類③・・・お客様情報で、ミソサザイが16日(土)に公園西側、17日(日)には下の池でみられたそうです。エナガも見られれば、先週は日本最小の鳥3種が勢揃いでした。そのほか、16日(土)には公園西側でルリビタキのオスとメス、アカゲラが見られたと情報をいただいております。

(オカヨシガモMareca strepera 2019.11.17 上の池 撮影:古口)

(アオジ
Emberiza spodocephala 2019.11.16 下の池 撮影:門坂)