毎月第1、3土曜日に実施している環境管理ボランティア作業イベント「ひがた・たんぼ倶楽部(通称:ひがたん)の活動報告です。 今回も上の池「たんぼ」で、水鳥の採食場となるような開けた水面を拡げる作業を行いました。
イネ科植物を手で引き抜く、いたってシンプルな活動です。
少人数で会話を楽しみながら、ひがたんの活動に興味を持ったちびっこたちにカエルやバッタを紹介したり、心地よい時間でした。 でもそんなときに「あいつら」はやってきます。大群で顔のまわりをまとわりつく小さな生き物。そう、ヌカカです。吸血されるとしらばらく痒みが続くので、蚊取り線香をウォッチングセンターに急いでとりに戻りました。
これで安心。2時間の作業でこの3倍ぐらいの量を引っこ抜きました。
拡がった面積はどれくらいなのか。作業前→作業後の写真で見比べてください。右側にご注目。
どうですか?水面の右側が看板まで届いているのか分かりますか?。1回の作業量は限られているので、活動を積み重ねることが大事です。下の画像は2009年の様子です。
水面がまったく見えません。これからもコツコツと水面を拡げて、いつかは後方の池までたどり着きたいです。 そして、水鳥たちの利用状況はと言うと、12日(火)の夜はアオアシシギ1羽とカルガモ4羽が利用していました(ヤマシギは確認されず)。
【次回のひがた・たんぼ倶楽部のお知らせ】
■日 時:11月16日(土) 13:00~15:30
■集 合:15分前に鳥類園ウォッチングセンター1Fスロープ前
■作業場所:下の池「亀島(通称)」
■作業内容:イネ科植物の抜き取り、泥堀り。または亀島の草抜き。
■対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
■持 ち 物 :かなり汚れても良い服、帽子、着替え、タオル。
■申 込:当日受け付けます(荒天中止)
■保 険:ボランティア保険への加入をおすすめします。