中村です。
昨日(2日)はJBF2019で関係者と情報交換し、今日(3日)は葛西勤務でした。明日は振替休日ということで、少し速報です。
・鳥類園の下の池ではジョウビタキの♀が縄張り争いをしていて、モズにも突っかかるほど。襲われないか心配です(笑)。
・その近くではカワセミやオオタカ幼鳥も現れ、どちらもしばらくとまってくれました。望遠鏡で皆さんに観察していただけました。同じような場所でアカゲラも1羽下の池の林に飛んでいきました。
・沖にはスズガモが1,000羽ほど。よく見るとカンムリカイツブリやホシハジロ、マガモ、オナガガモも混じっていました。
・東なぎさとの間の水路を2羽のヌマアジサシ類が東へ飛んでいきました。常連のお客様にご相談して検討したところ、クロハラアジサシかな、という感じに。断定ではありませんが写真も掲載しておきますので、観察の参考にしてください。(忠)
(オオタカAccipiter gentilis幼鳥 2019.11.3 ウォッチングセンターの海側 撮影:中村)
(トビMilvus migrans 2019.11.3 下の池 撮影:中村)
(ヌマアジサシ類(クロハラアジサシChlidonias hybridus???)その1 2019.11.3 東なぎさとの間の水路 撮影:中村 )
(ヌマアジサシ類(クロハラアジサシ?)その2 2019.11.3 東なぎさとの間の水路 撮影:中村 )