皆様、ご無沙汰しております。小林です。
22日(火)の朝、「今日の天気は小雨か」という程度の認識で鳥類園に訪れ、上の池まで出てみたら超強風でビックリでした。さすがは海沿い。油断した…(ズブ濡れ)。しかしそんな中でも、上の池にいたオオタカは獲物を狙って飛び回っていました。そんな先週末の鳥類園情報です。(小林)
・カモ類・・・カルガモが上の池と下の池合わせて11羽、ハシビロガモが上の池で1羽見られました。また、コガモが20羽ほど見られ、忙しなく飛び回っていました。
・カイツブリ類・・・カイツブリが上の池で2羽見られました。
・サギ類・・・ゴイサギが下の池で2羽見られました。
・クイナ類・・・ヒクイナが上の池で1羽確認されました。他には、オオバンが同じく上の池で19羽。だんだん増えてきています。
・シギ・チドリ類・・・アオアシシギが下の池で5羽見られました。22日(火)は寒かったのか、皆で集まって縮こまっていました。
・猛禽類①・・・オオタカが上の池で1羽見られ、先週末は大胆にも杭の上にとまることが多かったです。22日(火)には、強風の中でもコガモやドバトに襲い掛かっているところが見られました。(いずれも逃げられていましたが…。)お腹空いてたのかな…。
・猛禽類②・・・トビが、よく上の池の上空を飛んでいます。また、鳥類園外ではありますが、ミサゴも確認されました。
・カワセミ・・・上の池と下の池で2羽見られました。
・小鳥類①・・・冬鳥のジョウビタキとアオジが渡ってきました。
・小鳥類②・・・キビタキは下の池周辺の樹林で複数個体確認されました。アカゲラもまだいました。
・小鳥類③・・・下の池の干潟では、ハクセキレイに加え、セグロセキレイとキセキレイも1羽ずつですが見られました。

(ヒクイナPorzana fusca 2019.10.20 上の池 撮影:高橋)
(オオタカAccipiter gentilis 2019.10.20 上の池 撮影:門坂)
(ジョウビタキPhoenicurus auroreus 2019.10.20 上の池 撮影:高橋)
(キセキレイMotacilla cinerea 2019.10.20 上の池 撮影:高橋)
( キビタキFicedula narcissina 2019.10.19 下の池 撮影:古口 )