中村です。
台風19号の被害にあわれました皆様にお見舞い申しあげるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申しあげます。 葛西地域でも12日夜に風雨が強まりましたが、幸い鳥類園ではウォッチングセンターの一部の部屋でドアの隙間などから浸水していた程度で、大きな被害はありませんでした。しかし、出勤してすぐ海(東京湾奥)を見ると、水が茶色くなっていました。荒川や旧江戸川の上流から相当な土砂が流れてきていたようです。
(ウォッチングセンターから東なぎさ方面を見たところ。海は茶色くなっていましたが、台風一過のために空気が澄み、房総半島も良く見えました。)
本日はブログでお知らせしたとおり、スタッフ(中村)は午後から出勤。アルバイトやインターンの学生さんも電車やバスを乗り継ぎ、やや遅れる程度で無事に出勤してくれました。優秀な子たちです!
14時からは定例のガイドツアーを実施しました。台風明けで鉄道も午後から動き始める線が多かったので、さすがにほとんど集まれないのでは?と予想していたのですが、初参加の方も含め、20名以上の方が参加してくださいました!
こんなときは鳥達も空気を読むのか、出だしは上の池の上空をハヤブサが飛んでくれてご挨拶。初心者の方には嬉しいカワセミは鳴きながら何度か我々の頭上を飛び越え、下の池側の水門近くでは杭にとまって大サービス!同じ場所ではコサギの魚捕りやゴイサギ幼鳥がわざわざ目の前に飛んできてくれたりと大忙し。ほとんど移動しないで1時間を楽しむことができました!ボランティアでお手伝いいただいたO様、H様、Nくんもありがとうございました。

(証拠写真ですがハヤブサ
Falco peregrinus 2019.10.13 上の池上空 撮影:中村)

(サービス満点だったゴイサギ
Nycticorax nycticorax幼鳥 2019.10.13 下の池 撮影:中村)

(こちらもばっちり観察させてくれたカワセミ
Alcedo atthis いつも同じような写真になるのでシルエットで撮ってみました 2019.10.13 上の池側水門 撮影:中村)
おまけ:ラグビーW杯のスコットランド戦、TVで観戦していました。めちゃくちゃ勝ってほしいけど、これまでの他の試合を見るとやはり心配・・・と複雑な心境でした。前半早々にトライを奪われたときは、嫌な予感がよぎりましたが、終わってみれば4トライを奪っての勝利!叫びまくっていました。スクールウォーズ大好き世代で、ラグビーはこそこそと見ていたのですが、まさかこんな日が来るなんて!これまで厳しい練習をこなしてきた選手やサポートをされてきた関係者の皆様に本当に感謝です!ありがとうございました。ちなみに、次の南アフリカ戦は、都庁で行われる葛西海浜公園のラムサール条約登録シンポジウムの日です!試合は夜なので、LIVEで観戦できそうです。(忠)