小林です。
先週末までのお盆、メチャクチャ暑かったですね。しかし、ウォッチングセンター内の自販機で売ってる「GREEN DA・KA・RA(清涼飲料水)」の競争率の高さにはビビりました。
今週は比較的涼しい日々が続いていますが、それでも暑い時は暑いです。皆様、水分補給はしっかり行って野鳥観察に臨んでくださいね。
更新が遅くなってしまい申し訳ありませんが、そんな先週末の鳥類園情報です。(小林)
・カモ類・・・上の池、下の池合わせて、カルガモが14羽見られました。下の池の方では、8羽ほどでまとまって歩いている時もありました。
・カイツブリ類・・・上の池にカイツブリが4羽見られました。2羽は幼鳥で、その内の1羽は親鳥にずっとくっついていました。
・サギ類・・・上の池、下の池合わせてコサギが30羽、ダイサギが7羽、アオサギが8羽見られました。上の池のサギ類たちは、相変わらず一ヶ所に固まっていました。また、よく見たらチュウサギも1羽紛れ込んでいました。
・クイナ類・・・以前見られたヒクイナの幼鳥は、先週末も見られませんでした。
・シギ・チドリ類①・・・下の池にコチドリが3羽見られました。また、アオアシシギも1羽見られました。アオアシシギの鳴き声は、下の池によく響き渡っていました。
・シギ・チドリ類②・・・東なぎさに、イソシギが1羽、ソリハシシギが5羽見られました。それと、遠くて種類までは判りませんでしたが、チドリの仲間も歩き回っていました。
・猛禽類・・・オオタカが1羽、8月17日までは下の池で見られていましたが、翌18日には見られませんでした。またどこかへ飛んで行ってしまったのでしょうか?
・カワセミ・・・上の池、下の池で2羽見られました。また頻繁に魚などを採食していたようです。上の池の観察窓からよく見られ、来園された方々で賑わっていました。
・小鳥類①・・・ムクドリの群れは見られず、コムクドリの姿も見られませんでした。
・小鳥類②・・・下の池にハクセキレイが10羽見られました。幼鳥が少なくとも4羽はいて、下の池の「擬岩(通称)」の観察窓の近くでたくさん見られました。

(カルガモ
Anas poecilorhyncha 2019.8.18 下の池 撮影:小林)

(ダイサギ
Ardea alba(中央)
と、魚を探して泳ぐカワウPhalacrocorax carbo(左上) 2019.8.17 下の池 撮影:小林)

(アオアシシギ
Tringa nebularia 2019.8.18 下の池 撮影:小林)