大原です。
先週末はイベントや団体対応があり、鳥を観察しに行く時間をつくれませんでした。アルバイトスタッフが確認してくれた鳥類情報を頼りにお伝えします。
・カモ類・・・鳥類園内では冬鳥は見られず、カルガモのみでした。海側ではホシハジロやスズガモが残っています。
・カイツブリ類・・・雛は元気に育っています。
・サギ類・・・ゴイサギの成鳥が明るいうちから姿を現してくれました。今日(5/23)は上の池にヨシゴイがいたそうです。
・クロツラヘラサギ・・・5月12.13.14.15日と4日連続で上の池に来てからは、確認されていません。
・クイナ類・・・オオバンが9羽。平日ですが、下の池(旧江戸川付近)ではバンの声を聞きました。
・シギ・チドリ類②・・・鳥類園内では、キアシシギ4羽、アオアシシギ1羽、チュウシャクシギ1羽、ソリハシシギ1羽でした。
・シギ・チドリ類③・・・、海側ではチュウシャクシギ22羽、ミヤコドリ12羽、アオアシシギ9羽、キョウジョシギ6羽、ソリハシシギ6羽、キアシシギ5羽、シロチドリ2羽です。西なぎさで観察するには、人の少ない夕方が良さそうです。
・小鳥類・・・ツグミ類がいなくなり、寂しくなりました。春に通過するヒタキ類も確認されませんでした。

(
ゴイサギ
Nycticorax nycticorax 2019.5.19 下の池 撮影:古口 )