鳥類園ってどんな場所???
東京駅から電車で15分。
都心からもっとも身近な ウォーターフロント 葛西臨海公園 鳥類園はそんな葛西臨海公園の中にある野鳥のためのサンクチュアリです。淡水池・汽水池の他、林や草地を人工的に造成し、豊かな自然環境を再生しています。 園内では、四季を通じて、さまざまな野鳥を観察することができます。 2004年の4月からは、私たちNPO法人生態教育センターのスタッフが土日祝日に皆様の観察のお手伝いをしています。 <定例イベント> ・ガイドツアー 毎月第2日曜日 14:00~15:00 鳥類を中心に季節の生き物を観察します。 ・自然”感”察会 毎月第4土曜日 14:00~15:30 自然画家:山本正臣さんの五感を使った自然”感”察会です。鳥・植物・昆虫・蜘蛛など鳥類園の生き物たちを感察します。 ・ひがた・たんぼ倶楽部 毎月第1・3土曜日 13:00~15:30 野鳥のための環境づくりを行います。 2005年8月上旬までのブログは葛西臨海公園・鳥類園Ⅰをご覧下さい! エキサイトブログ以外のお気に入りブログはこちら (ブログ内の文章・画像の無断使用・転載を禁じます) カテゴリ
全体 鳥類園の最新情報 鳥類園イベント情報 鳥類園写真館 環境管理作業 葛西海浜公園情報 鳥類園へのアクセス 鳥類園の施設案内 鳥類園・花虫風月 潮の干満情報 鳥類園のスタッフ スタッフのつぶやき 生態教育センター 鳥類園リンク集 以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2004年 11月 2004年 10月 最新のコメント
フォロー中のブログ
@野川photo散歩道 わたしの時間 晴れ時々?日記 hiroのフィールドノー... 鳳来寺山自然科学博物館友... 桜丘すみれば自然庭園 葛西臨海公園・鳥類園 ~青い鳥を探して~ けちけちオヤジのお気楽ダ... Rin's diary SHORE BIRDS ... 「カモメが舞う渚」 三浦... 花鳥風月 III Webさいたま便り2 四季綴り@コンデジで虫撮り 氏原巨雄の雑記鳥 日々のスケッチ Rin's diary2 スケッチ感察ノート (N... 水元かわせみの里水辺のふ... 自然感察 *nature... k-east-beach... 東京いきもの雑記帳 最新のトラックバック
検索
タグ
オオタカ(88)
クロツラヘラサギ(67) ヒクイナ(52) カワセミ(49) ボランティア(45) ノスリ(31) コチドリ(30) コムクドリ(29) コアジサシ(29) キアシシギ(21) カイツブリ(21) ゴイサギ(17) ヨシゴイ(17) クイナ(17) アオアシシギ(17) タシギ(15) 葛西海浜公園(14) ミサゴ(14) アリスイ(13) スズガモ(13) 外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
中村です。 先日、ふなばし三番瀬海浜公園に視察にいってきましたが、綺麗なオバシギ(フラッグつき)が来ていました。もうシギの季節ですね。葛西でもチラホラと話題がでていますが、来月のG.W.中にシギ・チドリの観察会を3回やります!!! ①5月3日(金・祝) 9:00~12:00 葛西臨海公園・葛西海浜公園(主催:えこっくる江東) ②5月12日(日) 13:00~15:00 葛西臨海公園鳥類園(主催:葛西臨海公園サービスセンター) ③5月18日(土) 9:30~10:30 葛西海浜公園西なぎさ(主催:葛西海浜公園サービスセンター) 紹介は、以下「詳細はこちら」を見ていただきたいと思いますが、さらりと概要を。 ①は、昨年度からの続きで、えこっくる江東さん のイベントです。3時間もあるので、東なぎさ・西なぎさを中心にじっくり観察したいと思います。このイベントは申し込みが必要です。4/16(火)から、えこっくる江東(03‐3644‐7130)までご連絡をお願いいたします。 ②は昨年までのガイドツアーの特別版として、事前にレクチャールームでシギ・チドリの勉強をしてから観察します。しかもこの日は全国一斉のシギ・チドリ類の調査日なので、皆さんにも調査員として参加していただこうと思っています。 ③は西なぎさでシギやチドリ類を探します。今年はコアジサシの繁殖、うまくいくでしょうか?※開園は9:00なので、余裕のある方は早めに現地に行かれると、来園者に飛ばされる前の鳥も観察できると思います。 ①について ラムサール条約登録湿地 葛西海浜公園で渡り鳥を観察しよう 都内初のラムサール条約登録湿地「葛西海浜公園」にやってくる、世界的に希少な水鳥たち〝シギ”や〝チドリ”を観察しましょう。(小雨決行、強い雨の場合は葛西臨海公園内「鳥類園ウォッチングセンター」にて屋内プログラムを実施。) ■日時:2019年5月3日(金曜日・祝日)9時00分~12時00分 ■場所:葛西海浜公園(江戸川区臨海町6丁目地先) ※集合場所:葛西臨海公園入口広場(JR京葉線「葛西臨海公園」駅前) 【集合場所までの交通案内】 ・JR京葉線「葛西臨海公園」下車 徒歩1分 ・東京メトロ東西線「西葛西」または「葛西」から都バス(葛西臨海公園行)約20分 ■対象:16歳以上の方(対象年齢以外の方の同伴不可) ■定員:20人(申込順) ■費用:無料 ■持ち物:筆記用具、飲み物、(あれば)双眼鏡・携帯用の鳥類図鑑、(天候や気温に応じて)帽子・防寒着・雨具など ※砂浜の上などを含め長時間歩くため、履き慣れた運動靴でご参加ください。 ■申込方法:2019年4月16日(火)午前9時からえこっくる江東へ ■電話(03‐3644‐7130)または2階窓口で ■運営団体:運営・講師:NPO法人生態教育センター 中村忠昌 ■主催:江東区温暖化対策課 環境学習情報館えこっくる江東 ②について 鳥類園ガイドツアー 特別編 ■日時:2019年5月12日(日曜日)13時00分~15時00分 ■集合:葛西臨海公園鳥類園ウォッチングセンター1階レクチャールーム ■対象:どなたでも ■定員:30人(申込順) ■費用:無料 ■持ち物:双眼鏡の無料貸し出しあり ■申込方法:当日鳥類園ウォッチングセンター1階レクチャールームへ、開始時間までにお集まりください。(先着順) ③について 野鳥の観察会 ■日時:2019年5月18日(土曜日)10時00分~11時00分 ■集合:葛西海浜公園西なぎさ案内所前 ■対象:どなたでも ■定員:20人(申込順) ■費用:無料 ■持ち物:双眼鏡の無料貸し出しあり ■申込方法:当日案内所前へ、開始時間までにお集まりください。(先着順)
by Kasai-birdsanc
| 2019-04-15 21:52
| 鳥類園イベント情報
|
Comments(2)
![]()
4/18(木)にマガモの雛8羽を観察!
昨年は4/16に同じく8羽を観察しています。 これからカルガモの出産ラッシュになっていきます。 毎年50羽程の雛が誕生しています。 (成鳥レベルまで確認できる数は限られますが。) 新川は両端は水門で、流れ込む河川がなく、どこで抱卵しているのか、 一部は観察できているのですが、かなりの部分は不明です。 新川不思議です。 キンクロ・マガモはまだ数羽残っています。 鳥類園でも雛が見られるようになっていきますね。 GWのシギ・チドリ観察会楽しみにしていますよ。
0
> 新川付近住民4729さん
コメント遅くなりすみません! もう雛が孵っていますか!マガモは本来はこの近辺にはいないので、アヒルの可能性もありますが、一度みてみたいですね。カモは今日も鳥類園に残っていました。GW中は見られそうですね。シギ・チドリ観察会、ぜひお待ちしております!(忠)
|
ファン申請 |
||