中村です。
今日はえこっくる江東のイベントで西なぎさに行っていました。干潟の観察だったのですが、始まって直ぐに杭の上にクロツラヘラサギがとまっていて、参加者の皆さんで観察できました!我々はこのまま干潟に向かったので追跡していなかったのですが、その後直ぐに東なぎさの北側に移動していました。我々が干潟にいて採食できなかったのと、風が強かったためかと思います。
潮が引いて現れた干潟には、ユリカモメの群れに混じって、セグロカモメやウミネコ、カモメが間近に見られました。ウミネコは夏羽になっていてキレイでした。
鳥類園では、朝にウグイスがぐずっていたり、夕方にはツバメが2羽飛んでいました(個人的に今年初確認です)。(忠)

(クロツラヘラサギ
Platalea minor 2019.3.21 10:40過ぎ 西なぎさ 撮影:中村)

(クロツラヘラサギ
Platalea minor 2019.3.21 11:00頃 西なぎさ 撮影:古口)

(ウミネコ
Larus crassirostris 2019.3.21 西なぎさ 撮影:岡田)

(セグロカモメ
Larus argentatus 2019.3.21 西なぎさ 撮影:岡田)