中村です。 この連休は寒かったですね。特に24日のクリスマスイブの日は、風が強く気温以上に寒く感じました。そのせいかは分かりませんが、今年はどうも小鳥類が少ない気がします。鳥類園内ではツグミも見ていません。年が明けたら少しは変わっているとよいのですが。(忠)
・カモ類①・・・上の池のホシハジロが800羽弱となりました!昨年、一昨年と比べるとかなり良いペースで増えています。
・カモ類②・・・代わりにその他のカモ類はだいぶ減りました。上の池では、コガモ25羽、カルガモ6羽、ハシビロガモ5羽、キンクロハジロ5羽、オカヨシガモ4羽、スズガモ3羽、ミコアイサ1羽を確認しました。
・カイツブリ類・・・カイツブリは上の池に3羽。東なぎさとの間や旧江戸川河口にハジロカイツブリやカンムリカイツブリがいますが、それほど多くありません。
・サギ類・・・アオサギ3羽、ダイサギ3羽、コサギ2羽
・クイナ類・・・オオバンの群れは相変わらず上陸して草を食べています。バンは23日に1羽上の池で見られました。
・シギ・チドリ類・・・上の池や東なぎさとの間の水路に、アオアシシギが2羽います。声がよく響くので、気づくこともあります。お客様情報ですが、ミヤコドリが西なぎさに、ダイシャクシギが5羽西なぎさにいたそうです。
・猛禽類・・・鳥類園ではチュウヒ1羽、ハイタカ1羽、ノスリ2羽、ハヤブサ1羽が見られました。東なぎさでは、ミサゴ2羽やチュウヒ2羽がみられました。
・カワセミ・・・鳥類園を中心に3日間すべて見られました。22日は東なぎさとの間の水路にいたようです。
・小鳥類①・・・22日はヒメアマツバメが4羽飛んだそうです。
・小鳥類②・・・冬鳥では、ウグイス、ジョウビタキ、アオジ、オオジュリンなどが見られています。
・小鳥類③・・・お客様情報では、公園の西側でキクイタダキが見られているそうです。
(ホシハジロAythya ferinaの群れ 2018.12.23 上の池 撮影:中村)
(オカヨシガモ
Anas strepera 2018.12.24夕方 上の池 撮影:中村)

(ハイタカ
Accipiter nisus 2018.12.22 下の池 撮影:石崎)

(カワセミ
Alcedo atthis 2018.12.24 下の池 撮影:石崎)

(セグロセキレイ
Motacilla grandis 2018.12.23 下の池 撮影:中村)