先週末は山本さんと若者たちが頑張ってくれたおかげでとても助かりました。鳥類情報も若者たちが書いてくれたので、今度お酒を奢ってあげようとおもいます。断られなけば。(大原)
・カモ類・・・先週と同じくコガモが4羽飛来しました。カルガモは7羽いました。
・カイツブリ類①・・・カイツブリは2羽で、上の池にいました。
・カイツブリ類②・・・夏羽が少し残るカンムリカイツブリは東なぎさと西なぎさの間の水路にいました。
・サギ類①・・・お馴染みのコサギ、ダイサギ、アオサギが少数いました。
・サギ類②・・・来園者によると、8日(月)にササゴイが下の池の擬岩観察小屋で確認されたそうです。
・シギ・チドリ類①・・・東なぎさにアオアシシギ、水路にトウネンが5羽いました。
・猛禽類①・・・オオタカ2羽(成鳥と幼鳥)、ハイタカ、ハヤブサが確認されました。
・猛禽類②・・・ノスリを今シーズン初確認。カラスからモビングされていました。
・猛禽類③・・・水族園のテントの上にはチョウゲンボウがとまっていました。
・カワセミ・・・上の池(カワセミ池)で♀がいました。
・小鳥類①・・・コサメビタキが7日に下の池で観察されました。
・小鳥類②・・・来園者によると、7日には下の池に、8日には公園西側でキビタキ♂♀が観察されたそうです。
・その他・・・モズ、セグロセキレイなど。

( トビMilvus migrans 2018.10.8 下の池 撮影:横田 )
( ノスリButeo buteo 2018.10.8 下の池 撮影:古口 ) 
( セグロセキレイ
Motacilla grandis 2018.10.8 撮影:古口 )