W杯が盛り上がっている間に、パ・リーグが凄いことになっていますね。今年は応援している球団が頑張ってくれているので、シーズン終盤までプロ野球を楽しめそうです。
さて、前回のひがた・たんぼ倶楽部(通称:ひがたん)は、梅雨真っ只中で雨に降られてしまいました。集まったメンバーは常連の中学生2人。けどこの2人は体力があるので、こき使ってもいいかなと重労働な草抜きをやることに。
作業を始めて気が付いたのは、こき使われたのは自分の方でした。2人が抜いた草を亀島まで運びましたが、彼らが次から次へと草を抜くので、運び出しが追いつきません!!。しかもご丁寧に、泥をたっぷりとつけた状態で渡してくれるので重たかった…。でもそれは管理以上良いことなので文句は言えませんが。
亀島まで運び出した植物&泥です。2日後の平日植生管理作業まで乾燥させ、林内に搬出しました。職場体験で来ていたK中学の男子たち、ありがとう。
■活動中に確認した生き物
・魚類・・・マハゼ5匹、チチブ1匹、アベハゼ1匹。
・甲殻類・・・タカノケフサイソガニ1匹、モクズガニ1匹。
・昆虫類・・・エンマコオオロギ1匹、クルマバッタモドキ1匹、オンブバッタ1匹。
( マハゼ 2018.6.18 下の池 撮影:大原 )
( 稚ガニのモクズガニ 2018.6.18 下の池 撮影:大原 )
明日のひがたんは天気が持ちそうですね。私・大原は出張のため、小島さんがピンチヒッターで登場します。ひがたんのみなさま、サポートよろしくお願いします。
【次回のひがた・たんぼ倶楽部のお知らせ】
■日 時:7月7日(土) 13:00~15:30
■集 合:鳥類園ウォッチングセンター1F スロープ前
■作業場所:上の池「たんぼ」
■作業内容:イネ科植物の抜き取り、泥堀り
■対 象:小学生以上
■持 ち 物 :かなり汚れても良い服、帽子、着替え、タオル。
■申 込:当日受け付けます(荒天中止)
■保 険:ボランティア保険への加入をおすすめします。