立春とは名ばかりの寒さに見舞われた今週末ですが、快晴に恵まれ、来園者も多くみられました。シジュウカラのさえずり、コガモのディスプレイ、マンサクの開花、、、など、春の足跡は着実に聞こえてきています。(田邉)
・サギ類・・・5日の朝、凍り付いた上の池でただ1羽、アオサギがたたずんでいました。午後には4羽に増えて、追いかけっこをしている姿を観察できました。
・カモ類①・・・4日に鳥類園では珍しい
トモエガモが3羽観られ、バードウォッチャーの皆様を喜ばせていました。5日はヨシ原の中に隠れてしまう時間が多かったですが、つがいを確認することができました。私、田邉は日頃の行いが悪いせいか、トモエガモさんたちに会うことはできませんでした(泣)。

(■トモエガモ♂ 上の池 2006年2月5日 撮影:田中様)
・カモ類②・・・トモエガモ以外のカモでは、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモが見られました。5日の午後、コガモの♂4羽が、♀を取り囲んで求愛ダンスのディスプレイを行っていました。お尻をフリフリ、非常にかわいい仕草でしたよ。
その他の水鳥・・・東なぎさとの間の水路にて、セイタカシギ4羽、オオハシシギ4羽がユリカモメに混じって食べものを探していました。彼らに会えたのは、今年初めてになります。
・タカ類・・・ハイタカ、ノスリ、チュウヒ、トビが観察できました。ハイタカは下の池のハクセキレイを追い回していたそうです。
・小鳥類・・・モズ、ジョウビタキ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、エナガ、アオジ、オオジュリン等が見られました。5日に、シジュウカラのさえずりを聞くことができました。
最新情報をお知らせいただいた方、本当にありがとうございました!