連日サンカノゴイが姿を見せてくれています。上の池周りで気長に待っていれば見られるので、まだ見ていない方はぜひ見に来てみてください。(小島)
さて、先週末の鳥情報です。
・カモ類・・・上の池のカモ類、数が多い順にホシハジロ約60羽、ハシビロガモ9羽、コガモ2羽、キンクロハジロ1羽、カルガモ2羽など。旧江戸川ではウミアイサとホオジロガモが見られています。
・カイツブリ類・・・上の池ではカイツブリ3羽。海にはハジロカイツブリやカンムリカイツブリが多数来ています。
・サギ類・・・サンカノゴイ1羽が上の池のヨシやガマの中に隠れています。土曜日は13時頃、日曜日は14時頃に姿を見せてくれました。
・クイナ類・・・上の池にはオオバンが多数いるほか、クイナの声もまだ聞こえています。
・シギ・チドリ類・・・下の池ではアオアシシギが数羽見られます。
・猛禽類①・・・上の池周りでオオタカ、ハイタカ、ノスリが見られました。
・猛禽類②・・・東なぎさにはミサゴとノスリ2羽。
・カワセミ・・・上の池の杭やカワセミ池にて1羽確認しています。
・小鳥類①・・・エナガが複数羽来ています!磯の小路周辺で見られます。先週末は、センター周辺で、ジョウビタキのオスが見られました。例年メスが多いので、オスは久しぶりです。
・小鳥類②・・・センター周りのセンダンの木の実をヒヨドリ・ムクドリなどがよく食べています。

(センダンの実を食べるヒヨドリ
Hypsipetes amaurotis 2018.1.21 上の池 撮影:小島)

(ホオジロガモ
Bucephala clangula 2018.1.21 旧江戸川 撮影:中村)