あけましておめでとうございます!年が明け、新年初めの勤務日はノスリが上空で乱舞してくれまして、良い一年のスタートを切れました。みなさま、今年もよろしくお願いします。(小島)
さて、最近の鳥情報です。
・カモ類①・・・上の池のホシハジロは、例年より数が少ないものの、ヨシの間に多数隠れています。上の池のカモの個体数は、ホシハジロ約100羽、キンクロハジロ2羽、ハシビロガモ7羽、コガモ10羽、オカヨシガモ2羽など。
・カモ類②・・・旧江戸川にウミアイサ♀タイプ3羽とホオジロガモ♀タイプ1羽が来ています。
・カイツブリ類・・・上の池にカイツブリ3~4羽。先月から上の池でたびたび姿を見せていた1羽のカンムリカイツブリですが、、、なんとオオタカに食べられてしまいました。
・サギ類・・・上・下の池にダイサギ、アオサギ、コサギなど。それから、上の池のヨシ原にはサンカノゴイ1羽が来ています!国内では個体数が少なく、絶滅危惧種ⅠB類に指定されている希少な鳥です。枯れたヨシとほとんど同じ模様で、隠れていることが多いですが、たまに姿を見せてくれました。7日は全身の姿を見せてくれましたが、8日は確認できていません。

(サンカノゴイ
Botaurus stellaris 2018.1.7 上の池 撮影:小島)
・ヘラサギ類・・・年末にクロツラヘラサギが1羽やってきました!例年と同じく、東なぎさの西の方の内側で休んでいることが多いようです。
・クイナ類・・・上の池のヨシ原から複数羽の声が聞こえてきます。こちらも、実はノスリが1羽捕って食べてしまったようです。南無阿弥陀仏…。
・シギ・チドリ類・・・下の池ではアオアシシギ2羽とイソシギ1羽を確認しました。
・猛禽類①・・・上の池の周りでノスリ2羽がよく姿を見せてくれます。ほかオオタカ1羽、トビ1羽など。
・猛禽類②・・・東なぎさにはミサゴ2羽がいるようです。
・カワセミ・・・♀成鳥1羽と、また♂個体?の2羽がいるようです。上の池の杭か、かわせみ池で見られます。
・小鳥類①・・・公園西側にウソが複数羽いるようです。またウォッチングセンター周りにはエナガやシジュウカラの混群がよくやってきます。
・小鳥類②・・・ツグミ、アカハラ、シロハラと冬のツグミ類3種が揃いました!磯の小道沿いのトウネズミモチを食べていました。
・その他・・・久しぶり?に上の池でマスクラットが確認されました。戦後に野生化したマスクラット、江戸川流域でわずかに残っているようで、葛西では稀に目撃されます。

(ウミアイサ
Mergus serrator 2018.1.7 旧江戸川 撮影:小島)