中村です。雨の15日に勤務でしたが、けっこう寒かったです。フリースがあっても良かった位でした。皆さんの気になるアリスイですが、見られたのは土曜のみでした。雨のためにどこかに潜んでいただけだどよいのですが。(忠)
・カモ類・・・カモ類はじわじわと増えてきました。2日間の最大個体数は、コガモ14羽、カルガモ13羽、ハシビロガモ3羽、オカヨシガモ2羽、ヒドリガモ1羽、ホシハジロ1羽。お客様情報では、三番瀬にスズガモの群れが飛来していたそうです。葛西沖にもそろそろでしょうか?
・カイツブリ類・・・上の池にカイツブリが4羽いました。
・ミズナギドリ類・・・15日の午後、東なぎさのさらに沖に、オオミズナギドリの群れが飛んでいました。
・サギ類・・・下の池を中心に、コサギ、ダイサギ、アオサギが見られました。15日の帰り際にはゴイサギの声も聞こえました。
・クイナ類・・・上の池にオオバン4羽。声だけですが、クイナ1羽が下の池にいるようです。
・シギ・チドリ類・・・下の池でイソシギ2羽、アオアシシギ13羽が見られました。
・猛禽類①・・・14日、上の池にオオタカの幼鳥1羽、ノスリは両日ともに1羽見られました。海側にはトビも飛んでいます。
・猛禽類②・・・14日、ミサゴが東なぎさで見られました。
・カワセミ・・・両日ともに1羽見られています。
・小鳥類①・・・秋らしくモズが鳴いています。アリスイは14日のみ見られました。
・小鳥類②・・・15日、下の池上空でヒメアマツバメ3羽が飛んでいました。
・小鳥類③・・・セグロセキレイ1羽は両日とも、キセキレイが15日の夕方、下の池で見られました。渡り途中の小鳥類は、両日ともにキビタキの声が下の池側で聞かれました。
(アオアシシギ
Tringa nebulariaの群れ
2017.10.15 下の池擬岩前 撮影:中村)
(カワセミAlcedo atthis 2017.10.15 下の池擬岩前 撮影:中村)