土曜日の夜はどしゃぶりでしたが、ナイトウォッチングの時間帯だけは奇跡的に雨が止み、無事開催することができました。それにしても今年の夏は本当に雨が多いですね。例年なら上の池の水位は低くなりますが、今年は一定の水位が保たれています。(大原)
・カモ類・・・カルガモは約25羽。雛たちはすっかり大きくなりましたが、親鳥とまだ一緒に行動する家族もいました。
・カイツブリ類・・・上の池に5羽。
・サギ類・・・土日ともチュウサギを確認しました。来園者のお話ではヨシゴイが上の池にいたそうです。夜にはゴイサギの声もよく聞こえます。
・クイナ類・・・バンは上の池と下の池にいます。繁殖が順調に進んでいれば、雛たちが目撃される頃ですが・・・。
・シギ・チドリ類①・・・アオアシシギが増え、10羽前後に。そしてコアオアシシギ、ウズラシギはまだいます。潮が満ちてくると水門(上の池と下の池をつなぐ)付近や亀島周辺に集まっていました。
・シギ・チドリ類②・・・東なぎさにはダイシャクシギが1羽。
・カワセミ・・・上の池と下の池の両方で確認されています。
・小鳥類①・・・オオヨシキリの声を久しぶりに聞きました。
・小鳥類②・・・ナイトウォッチング中にはツバメが50羽以上飛び交い、壮観な光景でした。

( 亀島周辺の湿地に集まるシギたち 2017.8.20 下の池 撮影:木内 )