カワセミが戻ってきたほか、猛禽もチラホラ見られるようになりました。
さて、先週末の鳥情報です。(小島)
・カモ類・・・カルガモは上の池の中の島近くでよく休憩しています。この土日はオカヨシガモが見られなかったのですが、移動したか、ヨシの間に隠れていたのでしょうか。
・カイツブリ類・・・カイツブリはすっかり大きくなった雛(幼鳥)が多く見られています。
・サギ類・・・下の池を中心にササゴイ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギなど。
・クイナ類・・・バンが下の池で抱卵中です。上の池でも
・シギ・チドリ類①・・・コアオアシシギはまだ健在です。下の池「(通称)擬岩前」と、上・下の池の水門近くを往復しているようです。ほか、アオアシシギ、ソリハシシギ、キアシシギ、イソシギなど。
・シギ・チドリ類②・・・東なぎさの干潟やその周辺にあるカキ礁では、ダイシャクシギやチュウシャクシギが確認されました。
・猛禽類①・・・下の池上空でハヤブサの写真を撮った方がいました。土曜日はトビが下の池に来ていたようです。
・カワセミ・・・先週からカワセミ戻って来てます! 上の池の「(通称)かわせみ池」で見られました。
・小鳥類①・・・ハクセキレイの巣立ち雛4羽と親2羽が下の池擬岩観察窓でよく観察できます。雛はもう大人と同じくらいの大きさですが、まだまだ餌乞いをしていました。
・小鳥類②・・・コムクドリもセンター周りの樹林で観察できました。

( 大きくなったカルガモの雛 2017.8.5 下の池 撮影:大原 )

( ササゴイButorides striata 2017.8.6 下の池 撮影:横田)

( コチドリ
Charadrius dubiusとヤマトオサガニ
Macrophthalmus japonicas 2017.8.5 下の池 撮影:大原 )