ひさしぶりの出勤だった中村です。暑さに警戒していったのですが、日曜は思ったほど暑くもなく、無事に勤務終了しました。しかも、コムクドリの群れや秋の渡りのキアシシギやアオアシシギ、そして連休中に見逃したグンカンドリと、結構贅沢な1日となりました。(忠)
・カモ類・・・上の池にいたオカヨシガモは、22日には見られましたが、23日は確認できず。移動してしまったのでしょうか?カルガモは、下の池で4羽の雛を連れた親子が見られました。
・カイツブリ類・・・カイツブリを上の池で6羽確認しました。
・ウ・グンカンドリ類・・・カワウは少なく1~2羽程度。少ないですね。そして!コグンカンドリと思われる個体が23日の夕方にも飛びました!
・サギ類・・・コサギ、ダイサギ、アオサギが見られた他、22日にはチュウサギが2羽、23日にはゴイサギの成鳥1羽が見られました。またお客様情報では、ヨシゴイ1羽が22日に見られたそうです。
・クイナ類・・・バンが上の池・下の池で1羽ずつ確認できました。
・シギ・チドリ類・・・23日に、コチドリ8羽、アオアシシギ2羽、キアシシギ11羽、ソリハシシギ1羽、イソシギ1羽を下の池で確認しました。秋の渡りが始まったようです。また、東なぎさでは、23日の朝にホウロクかダイシャクシギと思われる個体を見ました。お客様情報では、20日にはキアシシギ、ソリハシシギ共に飛来していたそうです。
・猛禽類・・・これもお客様情報ですが、オオタカの成鳥が21日に見られたそうです。
・カワセミ・・・さらにお客様情報ですが、23日、上の池の湿地「たんぼ」で1羽いたそうです。話を聞くと、どうも成鳥のようです。
・小鳥類①・・・皆さん注目のコムクドリは、22、23日ともに下の池で見られました。23日は10羽ほどの群れになっていました。池の周りのミズキの実を食べに、ムクドリと一緒になって飛んでいました。
・小鳥類②・・・オオヨシキリは、囀ってはいませんが、下の池で見られました。恐らく子育て中の個体だと思われます。
・小鳥類③・・・23日、イワツバメが下の池を飛んでいました。以前、京葉線の高架下に入って行く個体を見たので、どこかに巣があるのかもしれません。

(コグンカンドリ
Fregata arielらしき個体 2017年7月23日 鳥類園上空 撮影:中村)
(バンGallinula chloropus 2017年7月23日 下の池 撮影:中村)
(キアシシギHeteroscelus brevipesの群れ 2017年7月23日 下の池 撮影:中村)
(ひさしぶりのカワセミAlcedo atthis 2017年7月23日 上の池 お客さま提供)