下の池の擬岩付近にムラサキサギの幼鳥がやってきました!
日曜朝イチで「ムラサキサギらしい鳥がいる」という相談が入っていたのですが、アオサギ幼鳥がムラサキサギと誤認される事が多いので、今回もアオサギ幼鳥だろう、と思って見に行ったら…まさかの本物!
葛西では1994年にも記録があるようで、2例目です。(小島)
※月曜の今日も見られていて、午前中は上の池の本池とたんぼ池の辺りにいたそうです。


アオサギに比べて、首が細長い・頭の長さに対して嘴が長い・雨覆羽に茶色い羽縁が入る・などの特徴が見られました。

(ムラサキサギ
Ardea purpurea 2017.5.21 下の池擬岩 撮影:小島)