コアジサシ、オオヨシキリなどが渡って来て一気に夏モード!日差しも強く、夏らしくなってきました。(小島)
・カモ類①・・・カモはグッと減りました。上の池ではキンクロハジロ、ホシハジロ、コガモ、オカヨシガモが数羽残るのみ。
・カイツブリ類・・・上の池で4羽。そろそろどこかに巣が出来ていてもおかしくない時期ですね。
・サギ類・・・上の池・下の池でダイサギ2羽、コサギ3羽、アオサギ3羽、ゴイサギ2羽。平日にチュウサギを確認したお客様もいたようです。
・クイナ類・・・上の池でクイナが1羽鳴いていました。他、オオバンが6羽、バンが1羽。
・シギ・チドリ類①・・・下の池にはシギ・チドリ類が集まり始めました。アオアシシギ11羽、チュウシャクシギ1羽、キアシシギ2羽、コチドリ3羽など。
・シギ・チドリ類②・・・東なぎさにはチュウシャクシギ20羽、ミヤコドリ160羽!、ホウロクシギ1羽、など。
・カモメ類・・・海辺にやってきたコアジサシが、鳥類園にもやってきました。3羽が上の池の上を飛んでいました。この他、東なぎさとの間の干潟や旧江戸川の河口でも観察できました。また、東なぎさにはユリカモメの群れが集まっていましたが、時々舞い上がっては、北へ向かって飛んでいきました。
・小鳥類①・・・下の池周辺でサンショウクイの鳴き声が聞こえました!渡り途中でたまに見られますが、稀です。その他、キビタキやオオルリも見られています。
・小鳥類②・・・下の池周辺の園路でコゲラの親子連れが見られました。

(キアシシギ
Heteroscelus brevipes 2017.4.29 下の池 撮影:沖田)

(コゲラ
Dendrocopos kizuki 2017.4.29 下の池 撮影:沖田)

(コアジサシ
Sterna albifrons 2017.4.30 旧江戸川河口 撮影:中村)
(ユリカモメLarus ridibundusの群れ 2017.4.30 旧江戸川河口上空 撮影:中村)