鳥類園では、毎月第1,3土曜日に、ボランティアイベント
「ひがた・たんぼ倶楽部(略して、ひがたん)」を実施しています。ひがたんの活動がはじまったのは2007年4月からなので、なんと今年度で11年目を迎えました。これもいつも支えてくれている皆様のおかげです、本当にありがとうございます。(大原)
さて、2017年度最初の活動を4月1日(土)に実施しました。活動場所は下の池「亀島(通称)」です。「亀島」では草を抜き取り、コチドリが営巣する砂礫地をつくるために、草本類の抜き取りを行っています。継続的に作業してきたことで、「亀島」の大部分が砂礫地になりました。
( 亀島(通称) 2017.4.1 ウォッチングセンター2階から撮影 )
当日はあいにくの天気。でも12名の方に集まっていただき、2017年度のひがたんは好スタートを切ることができました。コチドリの産卵実績がある場所を草を抜きとりましたよ。
少年たちも頑張りました。手強いチガヤをショベルで抜き取っていました。
そろそろ営巣も期待できる頃なので、この作業も大詰めを迎えています。次回(4月15日)は「亀島」に敷いていた防草シートを剥し、白い貝殻を撒く予定です。
■活動中に確認した生き物 ・魚類・・・マハゼ2匹、アベハゼ1匹。
・昆虫類・・・ケラ2匹、セアカヒラタゴミムシ2匹、ナガヒョウタンゴミムシ2匹、ナナホシテントウ1匹。
・甲殻類・・・アシハラガニ6匹、タカノケフサイソガニ1匹。
( アベハゼMugilogobius abei 2017.4.1 下の池 )
( タカノケフサイソガニHemigrapsus takanoi 2017.4.1 下の池 )
( アシハラガニ Helice tridens 2017.4.1 下の池 )
【次回のひがた・たんぼ倶楽部のお知らせ】
■日 時:4月15日(土) 13:00~15:30
■集 合:15分前に鳥類園ウォッチングセンター1Fスロープ前
■作業場所:下の池「亀島(通称)」
■作業内容:亀島に生えている草本類を抜き取り、コチドリの営巣環境をつくります。白い貝殻の散布も予定しています。
■対 象:小学生以上
■持 ち 物 :かなり汚れても良い服、帽子、着替え、タオル。
■申 込:当日受け付けます(荒天中止)
■保 険:ボランティア保険への加入をおすすめします。