今年のクリスマスも終わってしまいましたね。あっという間にもう年末。皆さんは年越しの準備は終わりましたか? 葛西の鳥たちも、おいしい木の実をたくさん食べたり、貯食をしたり、と年越し(冬越し)の準備を進めているようです。(小島)
・カモ類①・・・上の池のカモは先々週・先週から倍に増えて、ホシハジロ122羽!増減が激しいですね。その他のカモは多い順に、コガモ14羽、ハシビロガモ7羽、キンクロハジロ5羽、その他オカヨシガモ、カルガモ等。
・カモ類②・・・先週に旧江戸川で見られていたホオジロガモはどこかへ行ってしまったようです。
・カイツブリ類・・・カイツブリは上の池に4羽ほど。旧江戸川ではミミカイツブリも見られました。
・サギ類・・・アオサギ、ダイサギ、コサギが数羽。鳥類園よりも、なぎさ側で採食していることが多いようです。
・ヘラサギ類・・・東なぎさにクロツラヘラサギ1羽、ヘラサギ1羽。先週は3羽いたはずですが、1羽は少し移動したのでしょうか。
・クイナ類・・・オオバン25羽、バン1羽、クイナ1羽。いずれも上の池周辺。
・シギ・チドリ類①・・・下の池にアオアシシギ3羽滞在中。
・シギ・チドリ類②・・・西なぎさにダイシャクシギ3羽、東なぎさにハマシギ20羽。
・猛禽類①・・・チュウヒ、オオタカ、ハイタカ、ノスリがそれぞれ1羽ずつ。上の池や下の池上空を飛び回っています。
・猛禽類②・・・東なぎさにミサゴ1羽、西なぎさにハヤブサ1羽。
・カワセミ・・・上の池・下の池どちらでもカワセミはよく見られているようです。鳥類園内には2~3羽。
・小鳥類・・・今シーズン初?のルリビタキ!(※メスタイプです。)下の池の北側で写真を撮った方がいらっしゃいました。また、ソウシチョウも先週に引き続き1羽いるようです。
・その他・・・アトリ、オオジュリン、アオジ、コゲラ、モズ、オナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、イソヒヨドリ、ツグミ、アカハラ、シロハラ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、キジバト…など。

(イソヒヨドリ
Monticola solitarius 2016.12.25 下の池旧江戸川付近 撮影:佐々木)
縄張り意識が強いのか、そばを通るハクセキレイや他の鳥を追いはらっていました。

(ハジロカイツブリ
Podiceps nigricollis 2016.12.25 鳥類園と東なぎさ間水路 撮影:佐々木)
顔から何かが生えているように見えるハジロカイツブリ。カニ食べかけ。