土曜日はどんよりとした雨空でしたが、 日曜日は気持ち良いくらいに晴れました。先週末は今季初のウソも確認。今年も冬鳥としてしばらく滞在してくれるでしょうか。(小島)
・カモ類①・・・キンクロハジロに続いてホシハジロも減ったようです。上の池のカモ達、多い順にホシハジロ22羽、オカヨシガモ15羽、コガモ8羽、カルガモとハシビロガモが5羽、キンクロハジロ4羽、他オナガガモ、マガモ、スズガモなど。
・カモ類②・・・東なぎさとの間の水路にはスズガモが260羽。東なぎさにはざっくりと数えて6000羽くらいでしょうか。
・カイツブリ類・・・上の池にカイツブリが3羽、東なぎさとの間の水路にハジロカイツブリ2羽、東なぎさにカンムリカイツブリ数羽など。今年もミミカイツブリは来るでしょうか?
・サギ類・・・先週下の池で見られたアマサギはもういませんでした。渡りなのでしょうがないですね。他のサギは上の池・下の池にダイサギ、アオサギ、コサギなど。
・クイナ類・・・オオバンが20羽!鳥類園では冬になるとオオバンがぐっと増えます。(そしてオオタカに…) その他、クイナが1羽、上の池で見られています。
・シギ・チドリ類・・・下の池にアオアシシギが6羽。
・猛禽類①・・・上の池上空を珍しくオオタカ成鳥が飛んでいました。下の池でも幼鳥が見られているので、今は2個体いるようです。
・猛禽類②・・・下の池や上の池でノスリ2~3羽、チュウヒ1羽、トビ6羽など。
・カワセミ・・・少なくとも2羽、上の池の通称かわせみ池や下の池で見られています。
・小鳥類①・・・上の池周辺でツグミ、上・下の池周辺でシロハラ、センター周りにジョウビタキ♀複数、など冬らしい鳥が揃ってきました。
・小鳥類②・・・今冬初のウソがやってきました!鳥類園では下の池の南側で♂1羽確認しました。公園西側(柳池付近)にて2羽見たというお客様も。
・その他・・・モズ、オナガ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ…等々、鳥類園全体で計45種ほど。冬は公園全体で合計6~70種ほど見られることもあります。

(ツグミ
Turdus naumanni 2016.11.19 下の池 撮影:沖田)

(シロハラ
Turdus pallidus 2016.11.19 下の池 撮影:沖田)

(ウソ
Pyrrhula pyrrhula 2016.11.19 下の池 撮影:山下)