今年は冬鳥が多くなりそうな感じで楽しみです。上の池はコオリガモ→オシドリ→ヨシガモ…など入れ代わり立ち代わり色んなカモが。次は何が来るのでしょうか。(小島)
・カモ類①・・・カモ類は珍しく土曜日にオシドリの雌雄ペア、日曜日にヨシガモの雄が現れました。
・カモ類②・・・カモは多い順にキンクロハジロ166羽、ホシハジロ41羽、オカヨシガモ33羽、10羽以下はヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、スズガモなど。
・カイツブリ類・・・上の池に7羽。なぎさにはハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ミミカイツブリなど。
・サギ類・・・上の池や下の池にアオサギ1羽、ダイサギ1羽、コサギ5羽。土曜日には下の池にチュウサギもいました。
・クイナ類・・・オオバン23羽、バン2羽、クイナ1羽。どれも上の池で見られることが多いです。オオバンは上の池の海側の草地にいることも。
・シギ・チドリ類・・・下の池にアオアシシギ7羽、ハマシギ5羽。
・猛禽類①・・・上の池周辺にてオオタカ1羽、ノスリ2羽、トビ1羽、ハヤブサ1羽。
・猛禽類②・・・東なぎさにはチュウヒやミサゴなど。
・カワセミ・・・上の池・下の池で2羽いるようです。
・小鳥類①・・・ツグミやシロハラ、ジョウビタキなどが確認されるようになりました。
・小鳥類②・・・上の池周辺でアリスイ1羽も見られています。
・その他・・・アトリは公園西側でまだ滞在中のようです。

( 海側の草地に集まるオオバン
Fulica atra 2016.11.5 上の池 撮影:浅野 )

( 杭の上で魚を食べるトビ
Milvus migrans 2016.11.5 下の池 撮影:大原 )

( 上の池の海側に姿を現すアリスイ
Jynx torquilla 2016.11.6 上の池 撮影:山下 )

( ウォッチングセンター周辺には3羽いるジョウビタキ
Phoenicurus auroreus 2016.11.6 下の池 撮影:山下 )