昨日、会議のために谷津干潟にいってきました。ほとんど鳥を見る暇はなかったのですが、淡水池ではバンの雛が4羽見られました。今年は鳥類園でも繁殖しましたが、ヨシに隠れて観察はほとんどできなったので、黒いヒヨコのような雛を見たい方は、是非、谷津干潟自然観察センターへ。
で、ここからが本題です(^^;。

(葛西にもいるハラクロコモリグモ 場所:谷津干潟公園 撮影:中村)
来月の話ですが、谷津干潟自然観察センターで、クモの専門家・新井浩司さんを講師にお迎えし、身近なクモの魅力をお話しいただく講演会と、公園内でのクモの観察会を行います(講演会、観察会どちらかのみの参加も可能です)。
鳥類園でも毎年秋のフェスティバルの時に、観察会をお願いしているのですが、今回のイベントでは講演会もセットになっています。いつもより盛りだくさんの内容ですので、ぜひご参加ください。私もお手伝いで参加します。(忠)
■日 時 8月13日(土)
■時 間 講演会/ 13:00~14:00 観察会/ 14:30~15:30
■受 付 事前予約制・7月1日(金)より
■定 員 講演会/ 先着50名 観察会/ 先着20名
■対 象 小学4年以上
■参加費 講演会/ 入館料のみ 観察会/ 500円+入館料
谷津干潟自然観察センターでの情報はこちら