6月18日(土)のひがたんは上の池「たんぼ」で活動しました。参加者は前回を上回る17名で、小学生が8名も集まりました。最近の小学生は泥遊びのような自然体験に飢えているのでしょうか。

( 上の池「たんぼ」 2016.6.18 )
作業内容は、開放水面を拡げるためにスコップを使っての泥堀り。土と植物の根茎を丸ごとスコップで掘り起こします。

この作業、困難を極めました。なぜなら、地面が硬くてスコップが土の中に入らない!!
でもそこは百戦錬磨の常連さん達。手で根茎だけを引きちぎりだします。

張り巡らされた根茎を綺麗に引きちぎると、まるでカーペットのようでした。

活動中に観察した生き物は、初確認となったコレ。

( ヌマガエル 2016.6.18 上の池「たんぼ」 撮影:大原 )
■確認した生き物
・両生類・・・ヌマガエル
・甲殻類・・・アメリカザリガニ33匹、クロベンケイガニ、アカテガニ。
・昆虫類・・・キアゲハ、コフキトンボ、ヒメギス、クビキリギス、ウスイロササキリ、オオカマキリ、ケラ。
・魚類・・・カダヤシ51匹。
次回のひがたんは、継続して「泥堀り」を行います。かなりの暑さが予想されるので、各自で水分補給の準備も忘れないようにしてくださいね。(大原)
【次回のお知らせ】
■日 時:7月2日(土) 13:00~15:30
■集 合:鳥類園ウォッチングセンター1F スロープ前
■作業場所:上の池(通称:たんぼ)を予定
■作業内容:r根茎除去
■対 象:小学生以上
■持 ち 物 :かなり汚れても良い服、帽子、着替え、タオル。
■申 込:当日受け付けます(荒天中止)
■保 険:ボランティア保険への加入をおすすめします。