いつものように、ひがたん前日になりましたので前回の報告です。5月21日の活動場所は久しぶりに上の池「たんぼ(通称)」でした。

2月にはカエルの卵塊がたくさんありましたが、すでに子ガエルたちは上陸したようで、たんぼには見当たらず。おかげで、安心して作業できました。
作業内容は、水面を拡げるために「イネ科植物の抜き取り」。手が簡単に引き抜くことができます。

抜き取ったイネ科植物はソリに乗せて運び出しました。

活動中に観察した生きものは7種類でした。
・甲殻類・・・クロベンケイガニ、アメリカザリガニ。
・昆虫類・・・ホシベニカミキリ、ギンヤンマ、ツチイナゴ、キンヒバリ。
・魚類・・・カダヤシ。

昆虫少年I君が見つけたホシベニカミキリ。
次回のひがたんは、前回に引き続き「イネ科植物の抜き取り」を予定しています。ですが、抜き取る植物がない場合には、重労働の「スコップで泥堀り」を行うかもしれません。(大原)
【次回のお知らせ】
■日 時:6月4日(土) 13:00~15:30
■集 合:鳥類園ウォッチングセンター1F スロープ前
■作業場所:上の池(通称:たんぼ)を予定
■作業内容:イネ科植物の抜き取りor根茎除去
■対 象:小学生以上
■持 ち 物 :かなり汚れても良い服、帽子、着替え、タオル。
■申 込:当日受け付けます(荒天中止)
■保 険:ボランティア保険への加入をおすすめします。

皆様の参加をお待ちしております。