だんだんと日差しが強くなってきました。
葉が茂っていてなかなか鳥が見つけづらいですが、夏らしい鳥やヒナ達がちらほら見られて楽しい時期ですね。(小島)
・カモ類①・・・ホシハジロ♂、スズガモ♀、ヒドリガモ、居残りの冬カモが1羽ずつまだ見られています。
・カモ類②・・・カルガモ14羽(ヒナ4羽)、マガモ2羽、マガモ×カルガモ雑種1羽
・カイツブリ類・・・2ペア繁殖中です。海側には大きくなったヒナ2羽と親鳥、北側には1巣まだ抱卵中の巣があります。計6羽(2ヒナ)。
・サギ類・・・The 夏の風物詩アマサギ&ヨシゴイがやって来ました! ダイサギの青い顔ときれいな飾り羽のある繁殖羽もこの時期だけでオススメです。その他コサギ、ゴイサギ成鳥など。
・シギ・チドリ類・・・シギチドリのシーズンは少し過ぎてしまいました。アオアシシギ1羽、キアシシギ3羽、コチドリ2羽
・猛禽類①・・・ミサゴ1羽(東なぎさ)
・小鳥類①・・・オオヨシキリ♂が絶好調でさえずっています。その下にひっそりと雌もヨシの中にいます。
・小鳥類②・・・ヤマガラ!でました。森が多いところにいる鳥ですが、時々観察されます。

(アマサギ
Bubulcus ibis 2016.5.29 上の池 撮影:小島)
亜麻色のアマサギと亜麻色じゃないアマサギ。コサギとはくちばしの色が違うので識別できます

(ヨシゴイ
Ixobrychus sinensis 2016.5.29 上の池 撮影:小島)
難易度高めのヨシゴイ探し。ヨシそっくりに紛れて1羽隠れています。