2015年度最後のひがた・たんぼ倶楽部の活動は冷たい雨に降られてしまいました。おまけに、まったりと草抜きをしようとしたら、前回に続きまた「泥堀りがしたい」とI君からのリクエストが入り、大人2名と小学生1名で黙々とガテン系の掘削作業をやることに・・・。

( 黄色エリアの泥を掘りました 2016.3.19 下の池「第一観察小屋」 )

作業はシンプル、刃付ショベルで掘り返すだけ。けど、掘り起し泥を林の奥に運ぶのは重労働。

水が流れ出てくる場所から1本の水路をつくりました。きっと、自然の力で水路が拡がってくれることでしょう。
作業後には、恒例の生き物観察。下の池と上の池をつなぐ水門付近には窪みがあり、こんな生き物たちが見つかりました。

( タカノケフサイソガニ
Hemigrapsus takanoi 2016.3.19 下の池 撮影:大原 )

( ボラ
Mugil cephalus 2016.3.19 下の池 撮影:大原 )
【ひがたん活動中に確認した生き物】
・魚 類:マハゼ1匹、アベハゼ2匹、ボラ10匹。
・その他:タカノケフサイソガニ2匹、ニホンヒメハマトムビシ100匹以上。
次回のお知らせ
■日 時:4月2日(土) 13:00~15:30
■集 合:鳥類園ウォッチングセンター1F スロープ前
■作業場所:下の池(通称:亀島湿地)
■作業内容:亀島の草抜き
■対 象:小学生以上
■持 ち 物 :汚れても良い服、帽子、着替え、タオル
■申 込:当日受け付けます(荒天中止)
■保 険:ボランティア保険への加入をおすすめします

皆様の参加をお待ちしております。(大原)