秋の5連休、皆様いかがお過ごしでしょうか?野鳥たちは渡りの真っただ中。秋の小鳥類や冬のカモ類の飛来が始まりました。(大原)
・カモ類①・・・12日(土)に1羽だけ飛来した冬鳥のトップバッターのコガモ、1週間経ち、少しだけ増えて6羽に。
・カモ類②・・・その他にはカルガモが19羽。
・カイツブリ類・・・成鳥4羽と、まだら模様の幼鳥が1羽。
・サギ類①・・・ヨシゴイが上の池にいます。水族園側と海側の2か所で確認しました。
・サギ類②・・・その他には、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ。19日(土)夕方、塒入りに集まるサギ類をカウントしてみると、ダイサギ26羽、コサギ31羽がいましたが、多い日には70羽を超えます。
・クイナ類・・・バンが1羽のみ。
・シギ・チドリ類・・・アオアシシギ3羽と、イソシギ1羽。
・猛禽類①・・・ミサゴは擬岩に現れています。来園者情報では、ノスリ1羽。
・猛禽類②・・・東・西なぎさでは、トビが飛んでいました。
・カワセミ・・・2羽まで同時に確認していますが、3羽いるかもしれません。
・小鳥類①・・・下の池にモズの♂が2羽いました。ウォッチングセンター2階からでもよく観察でき、サクラ北側、ネムノキ、サクラ南側の順に利用していました。具体的な場所はスタッフまで。
・小鳥類②・・・上の池のヨシ原にはセッカ、下の池の湿地にはキセキレイ、樹林にはツツドリやエゾビタキが確認されました。
・小鳥類③・・・公園西側ではキビタキがいたそうです。
・その他・・・園内のヒガンバナが見頃を迎え、カラスアゲハが頻繁に目撃されるようになりました。

( ネムノキにとまるモズ
Lanius bucephalus 2015.9.19 下の池 撮影:大原 )