今週日曜日に葛西臨海公園サマーフェスティバルが開催されます。鳥類園スタッフとしては、チーフの中村が西なぎさでガイドツアーを担当します。野鳥だけでなく、昆虫についても話をしてくれるのではないでしょうか。
「西なぎさガイドツアー」
・時間:9時30分~10時30分
・集合場所:葛西海浜公園・西なぎさ案内所横
・対象:小学生以上
・定員:先着20名
・申込方法:9時15分から集合場所で当日受付(先着順)
サマーフェスティバルの詳細についてはこちらをクリック→
公園HP
それでは先週末の鳥類情報です。(大原)
・カモ類・・・カルガモが23羽。
・カイツブリ類・・・上の池海側のカイツブリの抱卵は続いています。
・サギ類①・・・16日はチュウサギが10羽も飛来しました。前日までは1羽しかいなかったので、群れで渡ってきたのでしょうか。朝は上の池「中之島」で採食し、午後からは下の池の北側の竹林に群れでとまっていました。
・サギ類②・・・15日(土)、東・西なぎさにカラシラサギが2羽いました。ボランティアで来ていたOさんの話では、文一総合出版の『日本の鳥550水辺の鳥』に記載されている「翼をパッ、パッと半開する行動」を頻繁にしていたそうです。翌16日(日)には確認できませんでした。
・サギ類③・・・その他、確認個体数の多い順に、コサギ28羽、ダイサギ7羽、アオサギとゴイサギが2羽ずつ。
・クイナ類・・・来園者情報では、バンが1羽。
・カッコウ類・・・体が小さいカッコウ類が下の池から海側に向かって飛んでいきました。
・シギ・チドリ類・・・コチドリ10羽、セイタカシギ9羽、キアシシギ7羽、アオアシシギ6羽、イソシギ1羽。
・猛禽類・・・トビが下の池上空を飛翔し、チュウサギやムクドリが警戒して飛び回りました。
・カワセミ・・・1羽います。
・小鳥類・・・コムクドリはムクドリの群れに混ざっていました。

( 左:竹林にとまるチュウサギの群れ
Egretta intermedia 2015.8.16 下の池 撮影:大原 )

( ゴイサギ
Nycticorax nycticorax 2015.8.15 下の池 撮影:浅野 )