先週末に現れたブッポウソウですが、2012年6月27日以来の飛来のようです。スタッフで確認している情報では1999年6月29日にも確認されていました。また来て欲しいものです。では先週末の鳥情報です。(吉田)
・カモ類・・・カルガモ10羽、ホシハジロ2羽。
・カイツブリ類・・・カイツブリ10羽。ヒナはだいぶ大きくなってきています。
・サギ類・・・アオサギ3羽、ダイサギ2羽、チュウサギ2羽、コサギ2羽、ゴイサギ2羽。ゴイサギは成鳥が確認されました。
・サギ類・・・30、31日ともに上の池で2羽のアマサギを確認しました。夕方のねぐら入りの時に上の池で確認しやすいです。
・シギ・チドリ類①・・・コチドリ3羽、下の池の「亀島」で産卵していたようですが、残念ながら31日にカラスに卵を少なくとも2個以上食べられてしまいました。
・シギ・チドリ類②・・・ソリハシシギ3羽、ハマシギ1羽。過去のデータを見比べたところ、今年は例年に比べシギ類の渡去する時期が早いようです。
・カモメ類・・・上の池の杭の上に夏羽のユリカモメがとまりました。
・小鳥類①・・・30日に確認されたブッポウソウですが、31日は残念ながらスタッフは確認できませんでした。
・小鳥類②・・・下の池ではツバメ、オオヨシキリなどが確認されています。

(ブッポウソウ
Eurystomus orientalis 2015年5月30日 上の池 撮影:吉田)

(アマサギ
Bubulcus ibis 2015年5月31日 上の池 撮影:中村)