各地で紅葉のシーズンになってきましたね。
そして、寒くなってきました。
鳥類園ではいよいよカモが色々と見られるようになってきました。
・カモ類①・・・オカヨシガモ2羽、ヨシガモ4羽、ヒドリガモ8羽、マガモ2羽、カルガモ4羽、ハシビロガモ5羽、オナガガモ2羽、ホシハジロ28羽、コガモ15羽、キンクロハジロ7羽が上の池で見られました。
・カモ類②・・・スズガモも葛西沖に飛来して来ています。
・カイツブリ類・・・カイツブリ3羽。
・サギ類・・・ヨシゴイ、ゴイサギの確認はなく、アオサギ、ダイサギ、コサギのみ。
・クイナ類・・・バン1羽、オオバン26羽。
・シギ・チドリ類・・・アオアシシギ1羽のみ。
・猛禽類①・・・オオタカ1羽、ハヤブサ1羽の目撃情報がありました。
・猛禽類②・・・東なぎさにてトビ1羽に加えて、目撃情報でオオタカの別個体が確認されました。
・カワセミ・・カワセミ1羽。
・小鳥類・・・カケス2羽を確認しましたが、6羽の目撃情報もあるそうです。その他、アカゲラ2羽、モズ3羽、大形ツグミ2羽(鳴き声)、ウグイス1羽、キビタキ1羽、セグロセキレイ2羽、アオジ1羽など。26日は野鳥の会東京支部が定例探鳥会でご利用くださいましたが、その際、ショウドウツバメ2羽がいたそうです。
・その他・・・26日、閉館後の帰り道、タヌキ1匹が上の池の海側園路にいました。