マジック点灯がうれしい大原です。お待たせしました、先週末の情報です。と言っても文章は90%恩田くんが書いてくれました。
・カモ類①・・・葛西フェスに毎回手伝いに来てくれている「東邦大学野鳥の会」のM君が、ヨシガモ2羽を見つけました。
・カモ類②・・・その他、ハシビロガモ2羽、カルガモ6羽、コガモ17羽。
・カイツブリ類・・・カイツブリ6羽。
・サギ類・・・ゴイサギ2羽、アオサギ5羽、ダイサギ11羽、コサギ1羽。
・クロツラヘラサギ・・・東なぎさで採食している様子が確認できました。
・クイナ類・・・バン1羽、オオバン1羽。
・ホトトギス類・・・お客様より鳴いているホトトギスの確認情報がありました。また、ツツドリ2羽も確認されています。
・シギ・チドリ類①・・・オバシギと思われるシギの確認がありました。葛西海浜公園には渡りの時期に飛来しますが、鳥類園内にはそうそうやってきません。スタッフの記録では、過去9年間で1度(2010年8月)だけです。
・シギ・チドリ類②・・・その他には、セイタカシギ6羽、アオアシシギ2羽、イソシギ1羽。
・シギ・チドリ類③・・・東なぎさには、ミヤコドリが少なくとも6羽いました。
・猛禽類①・・・トビ、オオタカが1羽ずつ。
・猛禽類②・・・東なぎさトビ4羽が飛んでいました。
・カワセミ・・カワセミ1羽。
・キツツキ類・・・アリスイ1羽、アカゲラ2羽が下の池にいました。コゲラ2羽は、上の池、下の池での確認です。
・小鳥類・・・モズ、カケス、ヤマガラ、ムシクイ属の一種、ノビタキ、コサメビタキ、オオルリはそれぞれ1羽、主に下の池での確認です。エゾビタキ、キビタキは2羽確認されました。

( ヨシガモ
Anas falcata 2014.9.20 上の池 撮影:Mくん )