
(クマゼミ
Cryptotympana facialis 2014.8.17 下の池 撮影:恩田)
西日本では一般的と聞くクマゼミですが、最近、都内でも増えているようで、先日、葛飾区や北区などでも鳴き声を聞きました。葛西臨海公園でも毎年確認されていて、午前中、「シャワシャワシャワ~」と賑やかに鳴いています。
勿論、クマゼミだけでなく、アブラゼミやミンミンゼミの大合唱や、その大合唱に紛れてツクツクボウシやニイニイゼミの鳴き声も聞けます。日中の鳥類園は、特に下の池の園路を歩くとセミの大合唱が本当に賑やかです(賑やかすぎかも知れませんが…)。
そして、鳥類園では先週17日(日)からナイトウォッチングが始まりましたが、夜はエンマコオロギ、セスジツユムシ、カネタタキなどの鳴き声があちこちから聞こえるようになりました。夜の鳴く虫たちの合唱は夕涼みに最高です。
野鳥は確認できる種類が少なめな時期ですけど、今の時期、鳴く虫の観察もオススメです。
(恩田)