最近の東京は強い日差しが痛いほどですが、先週末16(土)は晴れていたのが夕方に急な大雨になり、天候が不安定でした。今週末も天気が急変するかも知れないので、熱中症対策に加えて、雨対策にもお気を付けください。
以下、先週末2日間で確認した主な鳥類の最大個体数です。
・カモ類・・・カルガモ39羽。ヒナがすっかり大きくなりました。
・カイツブリ類・・・カイツブリ5羽。こちらもヒナが大きくなりました。
・サギ類・・・チュウサギを1羽を上の池で確認したほか、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ。
・クロツラヘラサギ・・・11日(月)に上の池で頭上を飛んでいくのを見ましたが、先週末は東なぎさの東端にいました。
・シギ・チドリ類・・・コチドリ5羽、セイタカシギ2羽、アオアシシギ12羽、キアシシギ13羽、ソリハシシギ1羽、イソシギ1羽。上の池と下の池をつなぐ水門の、下の池側観察窓からアオアシシギの群れが休んでいたり、通称「擬岩」観察舎前でキアシシギの群れが休んでいました。
・猛禽類・・・トビ2羽が上の池上空を飛んでいたほか、ハヤブサも下の池の観察板の近くの木にとまっていました。
・カワセミ・・幼鳥が1羽、確認されています。
・小鳥類・・・約10羽のコムクドリが朝、確認されました。

( 園路近くの木に40分以上も止まってくれた・・・ハヤブサ
Falco peregrinus 2014.8.16 下の池 撮影:大原 )
(恩田)