クロツラヘラサギは先週末も見られました。また、26日(木)、公園内の全域調査を行ないましたが、早朝には下の池に再びクロツラヘラサギがいるのを確認しました。
以下、先週末の情報です(恩)
・カモ類①・・・3日間の調査での確認最大個体数は、オカヨシガモ5羽、カルガモ5羽、ハシビロガモ11羽、コガモ32羽、ホシハジロ約420羽、キンクロハジロ約75羽、スズガモ3羽。
・カモ類②・・・スズガモは沖合に数万単位でいました。
・カイツブリ類・・・カイツブリ4羽。
・サギ類・・・ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ。
・クイナ類・・・バン1羽、オオバン4羽。
・シギ・チドリ類・・・アオアシシギ3羽、イソシギ1羽。
・猛禽類①・・・ノスリがオオバンを食べていたそうです。チュウヒ、ハイタカは1羽ずつ、オオタカ2羽、ノスリ3羽を鳥類園で確認。
・猛禽類②・・・東なぎさでトビ、ミサゴ、チュウヒ1羽ずつ。
・カワセミ・・カワセミ1羽。
・小鳥類・・・モズ1羽、ウグイ4羽、シロハラ4羽、アカハラ1羽、ツグミ4羽、ジョウビタキ1羽、アオジ5羽、オオジュリン2羽など。
・その他・・・先日にも情報提供があったのですが、23日にも東なぎさでカツオドリを撮影された方がいました。

(オオタカ
Accipiter gentilis 2013.12.22 上の池 撮影:恩田)
最近は成鳥、亜成鳥、幼鳥の目撃があります。

(アオジ
Emberiza spodocephala 2013.12.23 磯の小路 撮影:恩田)
園内の各所でアオジが道沿いの茂みから時折顔を出しています。出くわした時は、そっと観察してみてください。

(ジョウビタキ
Phoenicurus auroreus Pallas 2013.12.23 ウォッチングセンター前 撮影:恩田)
今年はウォッチングセンター周辺をメスが縄張りとしているようです。