朝の豪雨はどこにいったのか、葛西臨海公園は青空が広がっています。今晩のナイトウォチングも無事開催できそうです。さて、遅くなりましたが先週末の情報です。(大原)
・カモ類・・・カルガモとコガモのみ。
・カイツブリ・・・繁殖期はまだ終わっていません。雛を背中にのせた親鳥が見つかったそうです。
・サギ類①・・・ひがた・たんぼ倶楽部の活動で下の池「亀島湿地」に入ったら、竹林付近のヨシ原からヨシゴイが飛び出しました。近くの竹にとまり、作業が終わるまでじっとしていました。
・サギ類②・・・アカガシラサギはいます。カラシラサギは確認できませんでした。
・クイナ類・・・バンが上の池に1羽。
・シギ・チドリ類①・・・7日、上の池にオグロシギが5羽やってきました。翌8日にも同じ群れが飛来し、オオソリハシシギも1羽加わっていました。
・シギ・チドリ類②・・・その他には、コチドリ2羽、セイタカシギ4羽、アオアシシギ17羽、キアシシギ1羽、ソリハシシギ4羽、イソシギ2羽です。
・猛禽類・・・鳥類園内ではトビとオオタカ、東なぎさにはミサゴがいました。
・カワセミ・・下の池「擬岩観察舎」に1羽。
・キツツキ類・・・コゲラの声を下の池の樹林で聞きました。
・カッコウ類・・・ひがた・たんぼ倶楽部の活動中、亀島湿地を通過するカッコウ類が1羽いました。
・小鳥類・・・モズを今シーズン初確認。昨年より3週間も早い飛来となりました。他には、キビタキもやってきています。

( ヨシゴイ
Ixobrychus sinensis 2013.9.7 下の池 撮影:吉田)