最近は天候が不安定で、雨も降っていますが、上の池は水位が上がったでしょうか。
水位が下がるとシギ・チドリ類が見られるスポットができますが、その一方で、通称「かわせみ池」「たんぼ」「くいな池」などの観察スポットが干上がってしまうので、できれば水位が回復して欲しいものです(恩田)
・カモ類・・・カルガモ約20羽の他、上の池にコガモが1羽いました。越夏した個体なのか、一番のりした個体なのかは分かりません。
・カイツブリ類・・・カイツブリは若鳥も含め5羽。
・サギ類・・・ヨシゴイ(2羽)、アカガシラサギ、カラシラサギ(各1羽)を確認したほか、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギがいました。
・クイナ類・・・先週末は、バンは未確認でした。
・シギ・チドリ類・・・上の池にオグロシギ4羽、下の池にホウロクシギ、コオバシギ各1羽が見られたほか、コチドリ5羽、セイタカシギ7羽、アオアシシギ10羽、キアシシギ4羽、ソリハシシギ4羽、イソシギ1羽。
・アジサシ類・・・強風で入り込んだのか、下の池で飛翔するクロハラアジサシ1羽をウォッチングセンターから確認しました。
・猛禽類・・・トビ2羽、オオタカ、ハヤブサ各1羽。オオタカ、ハヤブサは下の池での確認です。
・カワセミ・・カワセミ2羽を上の池、下の池で確認しました。
・小鳥類・・・ツバメ7羽、オオヨシキリ、コムクドリ各1羽など。まだムシクイ類やヒタキ類は確認していません。

(コオバシギ
Calidris canutus 2013.8.31 下の池 撮影:森田)
ご参考までに、注目された野鳥の確認場所は以下の通りです。