7月25日(木)に葛西臨海公園全域の調査を行いましたので、簡単に報告します。(大原)
・臨海公園(鳥類園外)・・・コムクドリを観覧車付近で確認しました。ハス池にいつもいるカルガモは見当たりませんでした。
鳥類園①・・・アカガシラサギが今年もやってきました。確認場所は下の池「擬岩」です。2011、2012年は約3ヶ月滞在しましたが、今年は鳥類園にどれくらいいてくれるのでしょうか。
[参考記録:2011年6月25日~9月19日、2012年6月7日~9月2日]
鳥類園②・・・右足に標識リングを装着したコチドリ幼鳥が見つかりました。E23までは番号を読めとりましたが、続きの番号が分かりません。撮影された方はぜひ続きの番号を教えてください。
鳥類園③・・・下の池には、セイタカシギ、チュウシャクシギ、アオアシシギ、ソリハシシギがいました。
西なぎさ・・・シロチドリ8羽、ヒバリ5羽など。
東なぎさ・・・カワウが最も多く、約800羽。次いでウミネコが約700羽です。干潟にはシロチドリ、メダイチドリ?、ダイシャクシギ、チュウシャクシギ、ミヤコドリがいました。

( アカガシラサギ
Ardeola bacchus 2013.7.25 下の池「擬岩」 撮影:大原)

( リングを装着したコチドリ幼鳥
Charadrius dubius 2013.7.25 撮影:浅野)

( セミを飲み込むヒヨドリ
Hypsipetes amaurotis 2013.7.25 撮影:浅野)