今週は平日に3日間も鳥類園に行きましたが、園内はとにかく暑いです。野鳥観察に夢中になっても水分補給は忘れないでください。それでは先週末の情報です。平日3日間の記録も少し加えています。(大原)
・カモ類・・・カルガモ40羽以上、オナガガモ1羽です。
・カイツブリ・・・上の池に1羽の雛連れがいました。
・サギ類・・・ヨシゴイは上の池に2羽以上いるようです。
・シギ・チドリ類①・・・大人気のシベリアオオハシシギは7月12日(金)もいました。相変わらず、下の池「亀島」周辺の湿地で行動しています。
・シギ・チドリ類②・・・シベリアオオハシシギに人気を奪われていますが、夏羽のきれいなアカアシシギがいます。
・シギ・チドリ類③・・・その他には、コチドリ、セイタカシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ。
・カモメ類・・・コアジサシがたまに鳥類園内にやってくる他、9日夕方にはウミネコが上の池に集まっていました。
・猛禽類・・・西なぎさでチョウゲンボウを観察しました。西なぎさではヒバリが繁殖しているので、雛を襲わなければいいのですが・・・。
・カワセミ・・・下の池「擬岩」に1羽いました。
・キツツキ類・・・コゲラが1羽のみ。
・小鳥類・・・コムクドリ、オオヨシキリ、ヒメアマツバメ、イワツバメなどがいます。

( アカアシシギ 2013.7.6 下の池 撮影:大原 )

( レースバト 2013.7.6 下の池 撮影:大原 )