先週末21日(日)は雨だったため、人けがなく静かだった園内ですが、ウォッチングセンター近くの林からキビタキの美しい鳴き声が聞こえました。ここ数週間でオオルリやセンダイムシクイの確認情報もあります。GWを鳥見で過ごす方には鳥類園もオススメです!(恩)
・カモ類①・・・キンクロハジロは約70羽がいました。ウォッチングセンター前に集まっています。
・カモ類②・・・その他、コガモ20羽、ハシビロガモ15羽、カルガモ13羽、オナガガモ、ホシハジロ5羽ずつ、オカヨシガモ1羽がいました。
・カイツブリ類・・・カイツブリ4羽。
・サギ類・・・チュウサギ1羽のほか、アオサギ、ダイサギ、コサギ。
・クイナ類・・・上の池にバン3羽、オオバン2羽がいましたが、クイナは未確認です。
・シギ・チドリ類・・・下の池にて、コチドリ2羽、タシギ1羽、オオハシシギ1羽、アオアシシギ3羽、イソシギ1羽。後ほどご報告しますが、今日26日に調査を行った際、チュウシャクシギ、セイタカシギも確認しました。
・カワセミ・・しばらく確認がありません。鳥類園外のどこかで子育てをしているのでしょうか。
・小鳥類・・・シギ・チドリ類と同じく期待されているであろう夏鳥たちですが、冒頭で書いたようにキビタキ、センダイムシクイを確認し、オオルリの目撃情報もあります。その他の小鳥は、ツバメ、イワツバメ、モズ、ヤマガラ、シロハラ、ツグミ、シメ、アオジなど。
・その他・・・20日(土)、西なぎさではコアジサシやアジサシを確認しました。今年最初の記録です。2年前から西なぎさでコアジサシの繁殖が確認され、保護活動を行なってきましたが、今年も繁殖してくれるでしょうか。今後に期待しつつ、見守っていきましょう。