3月23日(土)、ツバメを今シーズン初めて確認しました。過去7年間の記録は、2006年:3月24日、2007年:3月25日、2008年:3月30日、2009年:3月21日、2010年:3月21日、2011年:3月23日、2012年3月25日。毎年きっちり3月下旬にやってきます。(大原)
・カモ類①・・・キンクロハジロの個体数が今季最大の280羽を記録しました。
・カモ類②・・・その他には、ホシハジロとコガモが約30羽、ハシビロガモとカルガモが約20羽。
・カモ類③・・・東なぎさ沖にはスズガモの群れ、水路ではオカヨシガモ、マガモ、ヒドリガモなど。
・カイツブリ類・・・上・下の池に3羽。
・サギ類・・・アオサギ、コサギ、ダイサギの3種。
・クイナ類・・・クイナは見つからず、バン、オオバンの2種。
・シギ・チドリ類①・・・いつもは旧江戸川(舞浜側)にいるオオハシシギとアオアシシギが下の池にやってきました。
・シギ・チドリ類②・・・西・東なぎさには、オオソリハシシギ、ダイシャクシギ、ハマシギ、ミヤコドリなど。
・カモメ類・・・ユリカモメが目立ちますが、よく探すとカモメもいます。
・猛禽類・・・東なぎさにミサゴ1羽。
・キツツキ類・・・アカゲラはまだいます。
・小鳥類・・・ヒガラ、ジョウビタキ、オオジュリン、ウグイスなど。

( ユリカモメ
Larus ridibundusに混ざってカモメ
Larus canusが1羽 2013.3.24 鳥類園と東なぎさ間の水路 撮影:大原 )