先週末の土曜日は風がとても強かったですね。鳥たちも飛ぶのに苦労していました。
以下、先週末の主な鳥情報です。
・カモ類①・・・多かった順に、ホシハジロ約650羽、キンクロハジロ31羽、コガモ30羽、ハシビロガモ、スズガモ7羽ずつ、カルガモ、オナガガモ3羽ずつ、マガモ1羽。
・カモ類②・・・東なぎさとの間の水路でウミアイサ7羽を見たと情報がありました。スタッフは1羽を確認。
・カイツブリ類・・・カイツブリ2羽。
・サギ類・・・いつもの面々で、アオサギ、ダイサギ、コサギ。
・クイナ類・・・バン1羽、オオバン11羽。クイナは見ていません。
・シギ・チドリ類・・・セイタカシギ3羽、アオアシシギ、イソシギ2羽ずつ、タシギ、オオハシシギ1羽ずつ。土曜は朝にオオタカがアオアシシギ2羽を襲ったそうです。
・猛禽類①・・・トビ、オオタカ、ノスリ2羽ずつ、ミサゴ、チュウヒ1羽ずつ。オオタカは成鳥、幼鳥がいました。
・猛禽類②・・・東なぎさにミサゴ、チュウヒ、ノスリが1羽ずつ。公園内でチョウゲンボウを撮影された方がいました。
・カワセミ・・1羽のみ確認。
・キツツキ類・・・アカゲラは今も1羽が確認されています。
・小鳥類・・・主な小鳥は、カケス1羽、キクイタダキ最低4羽、ヤマガラ1羽、ヒガラ約10羽、オオジュリン約5羽。下の池海側の樹林でビンズイを撮影された方がいました。
※11(火)に葛西臨海公園・海浜公園で調査を行いました。調査データが手元になく、報告は後日になりますが、週末に記録写真を撮っていないので、その時の写真を掲載します。

(キクイタダキ
Regulus regulus 2012.12.11 公園内 撮影:恩田)
鳥類園でも度々目撃されているキクイタダキ。鳥類園では下の池の海側園路のマツ林でヒガラと行動しているのを確認しています。

(ウソ
Pyrrhula pyrrhula 2012.12.11 公園内 撮影:恩田)
トウネズミモチの実を食べていました。鳥類園では「フィ、フィ」という鳴き声をよく聞きます。主に鳥類園の北側(線路寄り)の園路で確認しています。