先週末は天気があまり良くなかったのですが、オオタカ、ノスリ、アカゲラ、キクイタダキなどが引き続き見られました(恩)
・カモ類①・・・多い順に、ホシハジロ650羽ほど、キンクロハジロ80羽ほど、コガモ23羽、カルガモ18羽、スズガモ11羽、ハシビロガモ7羽、オカヨシガモ、オナガガモ1羽ずつ。
・カモ類②・・・東なぎさとの間の水路〜旧江戸川河口付近にはホオジロガモが2羽いました。
・カイツブリ類・・・カイツブリは上の池・下の池で4羽。ハジロカイツブリは海や河口にはいますが、鳥類園内の池には入っていません。
・サギ類・・・いつもの面々で、アオサギ、ダイサギ、コサギ。
・クイナ類・・・オオバンは少なくとも13羽。クイナとバンは未確認。
・シギ・チドリ類・・・オオタカが両日ともいたからか、オオハシシギ1羽、アオアシシギ3羽、イソシギ1羽のみ。
・猛禽類①・・・オオタカ1羽が両日とも見られ、ノスリも1日に見られました。
・猛禽類②・・・東なぎさでトビ2羽、ノスリ、チュウヒ、ミサゴ1羽ずつ。
・カワセミ・・先週末も2羽確認しています。
・キツツキ類・・・まだいます、アカゲラ2羽。加えてコゲラ1羽。
・小鳥類・・・ピックアップすると…キクイタダキ3羽、ヤマガラ1羽、ヒガラ8羽、シロハラ2羽、アカハラ3羽、ツグミ6羽、ジョウビタキ2羽、ウソ少なくとも2羽など。
・その他・・・キクイタダキ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、メジロ、コゲラは混群となっていることがあります。

(オオタカ
Accipiter gentilis 2012.12.2 上の池 撮影:恩田)
ウォッチングセンター2階から上の池を見て、正面にある林に今年もオオタカがよくとまっています。設置してある望遠鏡などで観察できます。
※GIF形式にしていますが、一部の携帯では再生できないこともあるようです。

(ホオジロガモ
Bucephala clangula 2012.12.2 東なぎさ間水路 撮影:恩田)
逆光で見にくかったのですが、独特のおむすび型の頭で識別できます。