先週のガイドツアーを出張で欠席したために、久しぶりの鳥類園となりました。今年は小鳥が多いので、もう少し来たいのですが、残念・・・。それでもウォッチングセンターから、ミサゴやノスリ、ハイタカがばっちりと見られました。(忠)
・カモ類・・・上の池を中心に、カルガモ6羽、コガモ53羽、オカヨシガモ1羽、ハシビロガモ4羽、ヒドリガモ20羽、ホシハジロ132羽、キンクロハジロ40羽を確認しました。
・カイツブリ&カワウ・・・カイツブリは上の池で6羽を、カワウは上の池の杭の上などに20羽以上を確認しました。
・サギ類・・・アオサギ、ダイサギ、コサギを確認しました。例年通りだと、サギ類はこれから少しずつ減っていくと思われます。
・クイナ類・・・バンとオオバンを確認。オオバンは上の池で8羽を数えました。
・シギ類・・・アオアシシギ4羽、オオハシシギ1羽、セイタカシギ3羽、イソシギ1羽を主に下の池で確認しました。今年はシギたちがタカにもめげずに残っていますね。
・タカ類・・・鳥類園の上空では、ミサゴ、チュウヒ、ノスリ、ハイタカを1羽ずつ確認しました。
・カワセミ・・・下の池で2羽を確認しました。
・キツツキ類・・・下の池で1羽を確認しました。
・小鳥類①・・・下の池を中心に、樹林ではキクイタダキやヒガラ、アカゲラ、コゲラ、アカハラ、シロハラなどが見られ、賑やかさが続いています。茂みに中からはウグイスやアオジの声をしています。
・小鳥類②・・・ウォッチングセンター前などの開けたところでは、ジョウビタキがいついていたり、高い木の上にはツグミがとまっていたり。

(ハイタカ
Accipiter nisus 2012年11月18日 上の池上空 撮影:中村)
※間違えてISO6400で撮ってしまったのでザラザラですみません・・・

(アカゲラ
Dendrocopos major 2012年11月18日 下の池海側樹林 撮影:中村)