立冬を迎え、暦では冬だというのに、まだ暖かい日が続いていますね。昆虫たちも活動していて、先週末は鳥類園にヌカカが大量発生。自転車を漕いだら、髪の毛や洋服にヌカカがビッシリがくっつきました。気温の高い日は注意が必要です。それでは、先週末の情報です。(大原)
・カモ類①・・・冬鳥が飛来し、上の池が少しずつ賑やかになっています。個体数の多い順に、カルガモ23羽、コガモ19羽、キンクロハジロ10羽、ハシビロガモ8羽、オカヨシガモ7羽、ホシハジロ4羽、ヒドリガモ3羽、マガモ2羽。
・カモ類②・・・海側にはスズガモの大きな群れ。
・カイツブリ類・・・鳥類園内にカイツブリ7羽、海側にはカンムリカイツブリ。
・サギ類・・・いつも通り、アオサギ、ダイサギ、コサギの3種。
・クイナ類・・・3日(土)の午前中、ウォッチングセンター周辺のヨシ原から、「クィ、クィ、クィ」とクイナの声が聞こえました。その他、オオバン21羽とバン2羽。
・シギ・チドリ類①・・・セイタカシギ、イソシギ、タシギ、オオハシシギ、アオアシシギの5種。
・シギ・チドリ類②・・・海側では、シロチドリ、ミヤコドリ、ハマシギの3種です。
・猛禽類①・・・オオタカ、ハイタカ、チョウゲンボウが1羽ずつ。
・猛禽類②・・・海側では、ミサゴ2羽とトビ。
・カワセミ・・・オスとメスが1羽ずつ。
・キツツキ類・・・アカゲラ♂、コゲラ2羽です。
・小鳥類①・・・オオジュリンが飛来しました。これで冬鳥の大方はやってきました。
・小鳥類②・・・今シーズンはジョウビタキも多く、鳥類園内に4羽。オスも2羽以上います。
・小鳥類③・・・その他に、モズ、カケス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ウグイス、アオジ、キビタキ、キセキレイなど。
今回は撮影する機会がなかったので、写真はありません(大原)