先週末も鳥類園は賑わいました。注目された鳥は、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヨシゴイ、オオハシシギ、アカゲラ、アリスイ、カケス、ヒガラ、ジョウビタキ、キビタキ、マヒワ、ホオジロ、アオジでしょうか。
お客様情報では、鳥類園でノビタキ、イカル、公園内でもイカルやシメが見られたそうです(恩田)
・カモ類・・・カルガモ7羽、コガモ27羽に加えて、オカヨシガモ3羽、ヨシガモ2羽、マガモ6羽、ハシビロガモ1羽がいました。
・カイツブリ類・・・カイツブリは6羽ほど確認。
・サギ類・・・ヨシゴイ2羽が21日に上の池で見られました。その他、ゴイサギ、ダイサギ、コサギ。
・クイナ類・・・上の池でバン1羽、オオバン8羽ほど、下の池でクイナ1羽。
・シギ・チドリ類・・・セイタカシギ5羽、タシギ1羽、アオアシシギ7羽、イソシギ1羽、群れて寝ているアオアシシギの中にオオハシシギが1羽紛れていました。
・猛禽類①・・・トビ1羽が上の池や下の池の上空を飛びました。
・猛禽類②・・・西なぎさに架かる渚橋でハヤブサが目撃されました。東なぎさではミサゴ1羽。
・カワセミ・・2羽を確認。
・キツツキ類・・・20日にアリスイ1羽が下の池の第一観察小屋付近のサクラにいるのを確認したほか、20日、21日ともアカゲラ1羽を確認。また、シジュウカラやヤマガラの群れの中にコゲラが2羽いました。
・小鳥類①・・・モズ2羽、カケス2羽、ヒヨドリの群れ(50羽ほど?)は賑やかにしていました。
・小鳥類②・・・また、シジュウカラやメジロの群れにヤマガラ2羽やヒガラ10羽ほどがいました。
・小鳥類③・・・キビタキ3羽、ジョウビタキ1羽は下の池での確認です。
・小鳥類④・・・その他、マヒワ、セグロセキレイ、ホオジロ、アオジはウォッチングセンター周辺での確認です。
・小鳥類⑤・・・鳥類園内でツツドリと思われる鳥の写真を撮影している方が2組いました。地面に座っていたり、フェンスの上にとまっている写真でした。
・小鳥類⑥・・・公園内で20日にイカル、21日にシメの目撃情報がありました。

(マヒワ
Carduelis spinus 2012.10.20 下の池 撮影:恩田)
2日間とも10羽ほどの群れがウォッチングセンター近くで見られました。

(ゴイサギ
Nycticorax nycticorax 2012.10.20 下の池 撮影:恩田)
ウォッチングセンター近くの水門の観察窓(下の池側)の真下にいました。観察窓の近くにゴイサギ、カワセミなどがいるので、そっと覗いてください。

(ヒガラ
Periparus ater 2012.10.21 下の池 撮影:恩田)
10羽ほどがマツ林でシジュウカラやメジロたちと一緒にいました。シジュウカラと見間違えにご注意を。

(キビタキ
Ficedula narcissina 2012.10.21 下の池 撮影:恩田)
鳥類園内の所々で鳴き声を聞くことができ(特に朝)、オス、メスともに確認されています。