先週末はフェスティバルを行いましたが、鳥たちも賑わっていました。
たとえば、ウォッチングセンターから下の池を観察していてカケスやアリスイ、キセキレイが見られたり、チョウゲンボウが出展ブースの上を飛んでいたり、アカゲラやヒガラも見られたり…。
スタッフはフェスティバルの運営でじっくり調査ができていないのですが、以下、先週末の鳥情報をご報告します。
・カモ類・・・コガモ10羽、ハシビロガモ2羽、キンクロハジロ、マガモ1羽ずつ。
・カイツブリ類・・・カイツブリ3羽。
・サギ類・・・チュウサギ1羽がいたほか、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ゴイサギ。
・クイナ類・・・下の池でクイナの目撃情報がありました。上の池では、オオバン、バンが1羽ずつ。
・シギ・チドリ類・・・セイタカシギ5羽、アオアシシギ、イソシギ、タシギ2羽ずつ。
・猛禽類①・・・トビが珍しく上の池の杭にとまりました。また、ウォッチングセンター上空では、チョウゲンボウが飛んでいました。
・猛禽類②・・・東なぎさでミサゴ1羽。
・カワセミ・・2羽が上の池、下の池にいました。
・小鳥類・・・タイトルの通り、小鳥類は色々見られて熱いです。アリスイは下の池の「亀島」付近の木にとまっていました。ヒガラは10羽ほどが下の池の海側で確認され、カケスは下の池の第一観察小屋周辺だけでなく、田んぼでも確認しました。また、注目を浴びているアカゲラはあちこちで鳴き声が聞こえたので動き回っているようで、公園内でも見られているようです。キビタキは鳥類園内で4羽の確認があり、エゾビタキを撮影された方もいました。

(アリスイ
Jynx torquilla 2012.10.14 下の池 撮影:中村)
通称「亀島」近くのネムノキにとまっていました。

(トビ
Milvus migrans 2012.10.13 上の池 撮影:中村)
珍しく上の池の杭にとまったのですが、サギたちがトビの登場に驚いて飛び去ってしまいました。

(モズ
Lanius bucephalus 2012.10.13 ウォッチングセンター近く 撮影:恩田)
秋の代名詞のモズもウォッチングセンター近くの木や竹にとまり、高鳴きをしています。